大久保勝さま 「このままでいいのか?」どこか物足りなかったけど…見える化で人生のテーマが見つかった!子ども心に戻れて楽しい!
「イラスト思考本講座」卒業生インタビューのご紹介です。
今回は「大久保 勝さま」です。
▶自己紹介をお願いします。
大久保 勝です
会社員です
▶受講のきっかけと、決め手を教えてください。
自分のことがわからなくなり
もやもやしていたとき
思考のぐるぐるをスッキリ整理できて
誰でも楽しく 簡単にイラストが描ける
「絵心や才能も必要ない」
という言葉に惹かれて
まず体験セミナーに申し込みました
そこで実際にワークをやってみると
想像以上に楽しくてワクワクして
心がおどり
純粋な子どもごころに戻ったような感覚でした
こんなに楽しいものを
もし講座を受けずにいたら
きっとずっと引っかかって
「やっていたらどうなってただろう」と
後悔するだろうなと思い
今がタイミングだと感じて受講を決めました
▶受講前はどのようなお悩みや課題がありましたか?
受講前は特に大きな不満があったわけではなく
ただ何となくモヤモヤして
物足りなさを感じていました
「もっとできるんじゃないか」
「このままでいいのかな?」
といった漠然とした不安があり
けれど具体的に何をしたらいいのか
思い当たらずに悶々としていました
▶特に印象的だったワークや、気づきを教えてください。
まず四マス思考チャートをすることで
イメージ・感情・言葉を用いながら
自分の思考や感情のモヤモヤを見える化し
客観視できるようになり
次にやることが明確になりました
自分のアイコン(分身)が登場することで
身近に感じられ
感情移入しやすかったのも特徴です
もう一つは
感情と記憶を解き放つワークで
つらい経験を思い出して
当時言えなかったことをセリフにして吐き出す
という作業をしました
思い出すのはしんどかったのですが
スッキリして
その出来事を客観的に捉えられるようになり
「嫌な出来事」が「感謝できる出来事」に変わり
消化・浄化された感覚がありました
さらに価値観のワークを通じて
「ああ、こういうのが好きなんだな」
と改めて再確認でき
自分のワクワクポイントや
内在している人生のテーマに
気づけたと思います
▶自分にとっての変化・成長を教えてください。
自分はどう生きたいのか
どんなときに幸せを感じるのか
何が得意で 何が苦手なのか
ワークを通じて自己理解が深まり
自分軸を持てるようになりました
それによって他人に左右されず
主体的に考え
自分で決める力が育ち
「ありのままでいいんだな」と
自然体でいられるようになりました
人に対しても
「こうあるべき」という押しつけをしないよう
意識するようになり
自分や相手の価値観を尊重できるように
なったと思います
▶1対1のコーチングの魅力を教えてください。
講座を通じて特に感じたのは
心理的安全性が保たれている安心感です
普段考えもしないような質問をされ
答えに詰まることもありましたが
決して誘導されたり否定されることなく
温かく寄り添ってくれました
「人生の質は質問の質で決まる」
という言葉を聞いたことがありますが
本当に質のいい質問を自分に投げかけることで
人生がつくられていくのだと実感しました
また
「答えは自分の中にある」
という言葉を
今回のコーチングを通じて
しみじみと感じることができました
今までになかった視点や考え方
たくさんのヒントをいただいたので
これからも生かしていきたいと思います
4ヶ月寄り添い 伴走してくださったコーチには
心から感謝しています
本当にありがとうございました
▶「イラスト思考」の魅力を教えてください。
ワークを進める中で
イラストを描いたり
文字や文章を書いたりしていると
赤・青・黄・緑など
さまざまな色が自然と出てきます
それだけでワクワクするし
「人生をカラフルにしたい」という方には
ぜひ挑戦してもらいたいと思いました
▶これからの人生で実現したいことを教えてください。
自分がなり得る最高の自分になるために
ベストを尽くして人生を楽しみ
同じように頑張っている人を
これからも応援していきたいと思います。